こんばんは。
12月に入りめっきり寒くなりましたね。。
レッドベアの製作も終盤に入っていますが、なかなかフィニッシュできません。
フロントウィンドウを作ってみましたがうまくできませんでした、という報告です(^^;
ガラスの素材は惣菜パックの一部を使うという話は以前書きました。コーナーを曲げた時の白濁を取るのが面倒なので(ドライヤーの熱風で取るのが下手・・・)、あらかじめいい感じでカーブがついている部分を切り取って使おうというわけです。
それ自体は特に問題ないのですが、ハメコミガラスにしようというところでつまづいています。実感云々でハメコミにしようとしているのではありません。側板の内貼りをパノラミックウィンドウのコーナーぎりぎりまで貼ってしまい、厚みが出てしまったため、裏側からペタっと貼って済ますことができなくなってしまったのです(>_<)
![]()
今度はシール紙をガイドにして同じ大きさに切り出します。このとき、コーナーのRはきつめに、それ以外の部分は緩めに曲げ直しておきます。惣菜パックの成形はDF200の前面を模して作られてはいませんので・・・笑
![]()
シールを剥がして・・・
![]()
窓にはめ込みます。正面からはだいたいいい感じですが・・・
![]()
上から見るとうまくはまっていないのがわかります。工業製品ではないので窓の大きさや形は前後左右で微妙に違うはず。同じ作業を4回繰り返して全部の窓をふさぐのは気の遠くなる話。さてどうしますか(-_-;
![]()
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
12月に入りめっきり寒くなりましたね。。
レッドベアの製作も終盤に入っていますが、なかなかフィニッシュできません。
フロントウィンドウを作ってみましたがうまくできませんでした、という報告です(^^;
ガラスの素材は惣菜パックの一部を使うという話は以前書きました。コーナーを曲げた時の白濁を取るのが面倒なので(ドライヤーの熱風で取るのが下手・・・)、あらかじめいい感じでカーブがついている部分を切り取って使おうというわけです。
それ自体は特に問題ないのですが、ハメコミガラスにしようというところでつまづいています。実感云々でハメコミにしようとしているのではありません。側板の内貼りをパノラミックウィンドウのコーナーぎりぎりまで貼ってしまい、厚みが出てしまったため、裏側からペタっと貼って済ますことができなくなってしまったのです(>_<)

今度はシール紙をガイドにして同じ大きさに切り出します。このとき、コーナーのRはきつめに、それ以外の部分は緩めに曲げ直しておきます。惣菜パックの成形はDF200の前面を模して作られてはいませんので・・・笑

シールを剥がして・・・

窓にはめ込みます。正面からはだいたいいい感じですが・・・

上から見るとうまくはまっていないのがわかります。工業製品ではないので窓の大きさや形は前後左右で微妙に違うはず。同じ作業を4回繰り返して全部の窓をふさぐのは気の遠くなる話。さてどうしますか(-_-;

よろしければ1クリックお願いします。
