去年の2024年にちなんだ「ケガキ初め」のお題として作り始めた京王2010系の2024F。案の定、仕掛りのまま軽~く年を越してしまったわけですが、「2024年度」ならまだ間に合うゾ・・・ということで再開してみました。
調べてみたら去年の10月の3連休に少しいじっていて、先行して組み立てたデハ2024号車の「湘南顔」のイメージが違ってしまったので前面窓を解体したところで止まっていました。
![]()
残りの3両は手付かずだったので、とにかく車体を箱にすることから始めます。反対側の先頭車・デハ2074の窓を抜いてドア、内貼り、補強材まで貼ったところ。
![]()
連結面妻板と乗務員室仕切りと組み合わせて箱になりました。湘南顔の作り込みはこれからです。
![]()
中間車のサハ2両も何とか気持ちを奮い立たせて一気に窓抜き。
![]()
1両は内貼りまで、もう1両はドアまで貼った状態で時間切れとなりました。
![]()
下回りはほぼ出来上がっているので車体が組み上がれば後は速いはず。。いったんコアレスパワトラからMP動力(片方のデハに動力集中)に変更しかかりましたが、やはり走行のバランスを考えると両端に動力車があった方がいいのでパワトラに戻すことにしました。
![]()
調べてみたら去年の10月の3連休に少しいじっていて、先行して組み立てたデハ2024号車の「湘南顔」のイメージが違ってしまったので前面窓を解体したところで止まっていました。

残りの3両は手付かずだったので、とにかく車体を箱にすることから始めます。反対側の先頭車・デハ2074の窓を抜いてドア、内貼り、補強材まで貼ったところ。

連結面妻板と乗務員室仕切りと組み合わせて箱になりました。湘南顔の作り込みはこれからです。

中間車のサハ2両も何とか気持ちを奮い立たせて一気に窓抜き。

1両は内貼りまで、もう1両はドアまで貼った状態で時間切れとなりました。

下回りはほぼ出来上がっているので車体が組み上がれば後は速いはず。。いったんコアレスパワトラからMP動力(片方のデハに動力集中)に変更しかかりましたが、やはり走行のバランスを考えると両端に動力車があった方がいいのでパワトラに戻すことにしました。
