Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

オハネフがコンプリートしたものの・・・

$
0
0
おはようございます。

「つるぎ」用の24系25形を集めています。きのうの仕事終わり、目の保養のつもりで銀座の某中古ショップを訪ねてみると、オハネフ25-0番台がなかなか美味しいお値段で出ていましたので即買いしました。
定価でオハネより1,300円高いオハネフが編成に3両も入るとあって頭が痛かったのですが、意外とすんなりコンプリートしてしまいました。2015年の滑り出しは順調です。(^^)



ただし、安い理由がありました。台車の揺れ枕吊りの欠品1ヶ所です。普通に走らせているだけなら外れるものでもないので、何か下回りをいじった時に外れたのかも知れません。走らせてしまえばまったくといっていいほど気付かないのですが、直せるものなら、ということで、パーツを探してみることにしました。



もっとも、プラのTR217なんてストック見た記憶はなかったのでジャンクボックスの捜索は早々に打ち切り。確か休車状態のオハ12が1両あったような?・・・と探し出したのが茶箱のこちらです。



休車中とはいえ使い道がないわけではないオハ12ですが、今は我慢してくれと心の中で頭を下げつつ作業開始。揺れ枕吊りはドライバーでこじるとすぐに外れます。



オハネフに移植して完了!のはずだったのですがメチャ不自然!!



差し込み穴の位置はまったく一緒なのですが、底面の幅がぜんぜん違うので、こんなに出っ張っちゃう(>_<)
いつのまにか設計変更されていたんですね。底辺をざっくりカットして幅を縮めれば使えなくはないようです。しかし、そこまでしてオハ12を犠牲にすることもないので今回の移植作業は見送ることにしました。パッと見ではわからないので、今後適当なジャンクパーツが出てくるまではそのまま走らせることにします。



改めて両方の台車を見比べてみると、枕ばねに限らず、センターピンの構造も含めてずいぶん違いがあります。左がオハネフ25、右がオハ12。ひょっとすると前オーナーも同じ作業をして手に負えず、委託に出したのかも知れませんね。すみません、私の手にも負えませんでした。(笑)



そしてこのオハネフ、前オーナーの手で、ホロ取り付けとカプラーの換装(KATOカプラー→密自連)が行われていました。すなわち、このまま中間封じ込めの1号車か5号車に充当できるのが嬉しいです。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

Trending Articles