Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

169系化でもしてみるか・・・

$
0
0
こんにちは。

以前、KATOのモハ164-0番台を低屋根化する話を投稿しましたが、端部屋根の処理をテキトーに済ませてしまったため、運転に持ち出すのが億劫になっていました。165系自体もダブついているので、いっそ169系に転用してしまおうと考えたところまではよかったのですが・・・



幸い、もらいもののモハ164-0番台Assyボディがあったので、車体ごとそっくり取り替えることにしました。パンタは、あまりに繊細なエッチングゆえ、集電舟の両端が欠けてしまったので、PS16ではありませんが、ストック品のTOMIXのPS23に換装することにしました。



やってみて改めてすごいことに気付いたのですが、このツメを元のネジ穴に差し込むだけでパチン!とはまってしまうんですね。これには驚きました。碍子もKATOのものが流用できます。さすがカトミックスと言われるだけのことはあります。(笑)



インレタでお化粧。なんとなくモハ168-3としました。



さあできあがり!・・・と思ったら、どうも違うらしいです。。



ベンチレーターは2列が正解!
結局また屋根いじるんかーーい!( ̄∇ ̄;)

(ベンチレーターは仮に載せてあるだけです)


避雷器も車体中央寄りのセンターに移設しないといけないらしい・・・


おぎのやさんのHPより。釜飯は1958年に登場したとのこと。この写真は非協調運転時代の165系かも知れませんねー♪



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

Trending Articles