こんにちは。
KATOのクモハ40のドア交換の前編です。まず屋根、床下、窓ガラスなどをすべて分解し、素のボディだけにします。
![]()
形式番号のインレタをセロテープで剥離。塗装は剥離せず塗り重ねます。すでに青22号が塗ってあるのと、旧型国電なのである程度コテコテ感が出てもいいだろうとの判断ですが、本音は「ラクしたい」。。
![]()
手すりもすべて引き抜きます。真鍮線に交換しますが、φ0.4mm線だと穴が緩すぎかな?
![]()
貫通扉脇の手すりは幌枠でガードされていて剥げていないのでそのままにします。むしろ幌枠を交換したいくらい・・・
![]()
ドアにφ2.5mmドリルで穴を開けます。このあとドアの外周に沿ってカッターの刃を入れたのですが、先にやっておくべきでした。穴と穴をつまんでニッパで適当に食いちぎり、破片をペンチで折りながらドアを切り取っていきます。
![]()
大きなバリをカッターで除去し、棒ヤスリと耐水ペーパーで形を整えました。真鍮ドアのはめ込み作業は後編で。
![]()
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
KATOのクモハ40のドア交換の前編です。まず屋根、床下、窓ガラスなどをすべて分解し、素のボディだけにします。

形式番号のインレタをセロテープで剥離。塗装は剥離せず塗り重ねます。すでに青22号が塗ってあるのと、旧型国電なのである程度コテコテ感が出てもいいだろうとの判断ですが、本音は「ラクしたい」。。

手すりもすべて引き抜きます。真鍮線に交換しますが、φ0.4mm線だと穴が緩すぎかな?

貫通扉脇の手すりは幌枠でガードされていて剥げていないのでそのままにします。むしろ幌枠を交換したいくらい・・・

ドアにφ2.5mmドリルで穴を開けます。このあとドアの外周に沿ってカッターの刃を入れたのですが、先にやっておくべきでした。穴と穴をつまんでニッパで適当に食いちぎり、破片をペンチで折りながらドアを切り取っていきます。

大きなバリをカッターで除去し、棒ヤスリと耐水ペーパーで形を整えました。真鍮ドアのはめ込み作業は後編で。

よろしければ1クリックお願いします。
