Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年もお世話になりました

本ブログをご覧の皆さま、2015年もご愛読、ご助言いただきありがとうございました。 2009年9月に立ち上げたブログも、はや7年目に突入。つい気付かずにいたのですが、アクセス数も50万IPを突破していました。本当にありがとうございます。 そして今年も仕掛品が乱立しました(笑)。2015年の〆にあたり、その中でも奇跡的に完成に至った車両を振り返ってみたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 さて皆さまお気づきでしょうか? 今年は2016年。 そう、100年に1度しか来ない「16」の年であります。 この佳き年を迎え、16番鉄道模型のさらなる飛躍につなげるべく、当ブログも微力ながらお手伝いして参りたいと思います。 本年も「80分の1丁目16番地」をどうぞよろしくお願い申し上げます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(自由形)東海電鉄モハ700形の製作5

こんにちは。 新年2日目、雲は多いですが、今日も穏やかな晴天に恵まれています。 皆さま初詣はもう行かれましたか?私は年が変わっても重い腰は変わらずまだです・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クモハ40077を本物に近づける(ドア交換その1)

こんにちは。 KATOのクモハ40のドア交換の前編です。まず屋根、床下、窓ガラスなどをすべて分解し、素のボディだけにします。 形式番号のインレタをセロテープで剥離。塗装は剥離せず塗り重ねます。すでに青22号が塗ってあるのと、旧型国電なのである程度コテコテ感が出てもいいだろうとの判断ですが、本音は「ラクしたい」。。 手すりもすべて引き抜きます。真鍮線に交換しますが、φ0.4mm線だと穴が緩すぎかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キハ181とやまぐち号

こんばんは。 新年もはや4日。今日から仕事始めの方も多いことと思います。ぽかぽか陽気が続いているので、ここ何年かでいちばん年末年始感がないまま日常に引き戻されてしまった感じです。 今日は模型を離れて13年前、2003年(平成15年)11月に撮影した写真をご紹介します。年末の片付けで出てきたアルバムに収められていたものでカラープリントからのスキャンです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線1)

こんばんは。 今回はレイアウトの話題です。何ヶ月ぶりでしょうか?(笑)引っ越して部屋の形が変わったので、またしても改修工事に入ります。本当はかなり縮小しなければいけないのですが、大幅な改修をやっているとそれこそいつ完成するかわからないので、駅と“初鹿野ライクなセクション”すなわち直線部分はすべて再利用することにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(駅セクション)

おはようございます。 年明けから忙しくてなかなか模型の方が進みません。空き時間に少しずつレイアウトの改修だけやっています。 新しいスペースに合わせるための改修で、前回はヤード出入庫線部分のことを少し書きましたが、基本となる駅部分の長さが決まらないと、その他の部分の寸法も決まらないため、昨日は、2枚ある駅セクションボードのうちの片方を短縮する作業を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(トンネル入口)

こんばんは。 最近あまり工作時間が取れませんが、車両そっちのけでレイアウトの改修に没頭しております。シーナリーはともかく、なんとか以前のように周回できるレベルまで復旧しないと落ち着かないのです。 今回は、駅側から見て左手奥、ヤード出入庫線と“初鹿野ライクなセクション”との間に位置する区間の改修報告です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(トンネル入口その2)

こんばんは。 低気圧の影響で天気が荒れるようです。皆さま十分ご注意を。 1mから30cmに短縮したトンネル入口セクションを引き続き作っています。カットした方の端面は基盤と地面の間に空間が空いているので、薄い段ボールを地形に合わせて切って“フタ”をしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(トンネル入口その3)

こんばんは。 今朝は東京区部でもかなり雪が積もりました。すぐに雨に変わって午後にはそれも上がりましたが、明日の朝は凍結でツルツル路面になりそうです。 今日はホビーセンターKATOへ行ってきました。引っ越してから近くなったので、試しにクルマで行ってみたら10分くらいで着いてしまいました。おなじみデハ230も今日は雪化粧。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(トンネル入口その4)

こんばんは。引き続きトンネル入口セクションの改修を行いました。 バラストの盛り上がった感じが出せるよう、高すぎる地面の一部を削り取りました。写真の白い部分がそれで、削り取った部分にはプラスタークロスを当てて地面を修復しています。 そしてバラストを撒いて軌道関係はできあがり。違和感大アリな車両をトンネルに突っ込んで撮影しました。(^^;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線その2)

こんにちは。 東京も降雪後、一気に寒くなりました。また週末頃に雪予報出てますね... レイアウトの方は前回までで初鹿野セクションに隣接するブロックの改修が終わり、レールの位置が決まったため、今回の改修で最初に手を付けたヤード出入庫線部分の工事に戻ってきました。 今は一端を残して足を全部取り外してしまっているので、まずはこの足から作ります。1/4円のボードに対し中間に2枚の足を立てます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線その3)

こんにちは。お寒うございます。 それにしても最近は車両をぜんぜん作ってませんね~(^^ゞ S字カーブセクションを作る予定だったのですが、カーブポイントの位置が決まらないと何となく落ち着かないので、ヤード出入庫線の本線合流部を引き続き作っていくことにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線その4)

こんばんは。 明けて25日。2016年も、はや1ヶ月近く経ってしまいました。早い早い・・・ 記録的な寒気団の襲来とのことで、わが家から見える夕焼け富士もひと際くっきりと浮かび上がっていました。 昨日の段階でPVCマットに貼っておいたカーブポイント2本。接着剤が乾いたところでさっそく周囲をカットします。 こんな形でとりあえず道床つきカーブポイントのできあがり。予想通りかなりラクです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はや節分

こんにちは。久々の投稿です。 あっという間に1月が終わり、2月ももう3日目で節分とか。仕事が忙しくなるこの時期は、毎年、日々時間がたつのが超特急です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線その5)

こんばんは。 立て続けに本日2投稿め(笑) レイアウトの方もあまり進んでないのですが、とりあえずヤード出入庫線セクションのレール敷設関係が終わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウトの改修(ヤード出入庫線その6)

こんばんは。 ヤード出入庫線セクションが電気配線まで終了しました。 このセクションに付くポイントマシンは3基。以前のレイアウトではカーブの途中に短いストレートが入っていたので、そこに1基付いていたのですが、今度はそれがなくなったので、3基ともこのコーナーセクションに取り付けることになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

思い出の踏切

こんばんは。 レイアウトの改修はあと1区間を新設のS字カーブセクションで結ぶだけになりましたが、旧セクションの両端を使って中間を新製するか、まったくイチから作り直すかで迷っているうちに他のセクションの方に目移りしてしまいました。まあいつものことですが・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホーム端のトイレ

こんばんは。 新しいストラクチャーを作り始めました。島式ホームのはずれ、ホームから一段下がったところによくあるトイレです。 適当なプロトタイプが見つからなかったのでオリジナルで図面を描きました。トイレを設計したのは初めてです。(笑) あまり大きなスペースは取れないので、男女別々ながら小ぢんまりしたものになりました。なんか窓多すぎ??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

踏切周辺

おはようございます♪ 引き続きラーメン屋のある踏切セクションをつくっています。ここはヤード出入庫線が潜り込む場所なので、地上をつくる前に、この地下というかアンダーパス入口周辺を整えていくことにします。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live