こんにちは。久々の投稿です。
あっという間に1月が終わり、2月ももう3日目で節分とか。仕事が忙しくなるこの時期は、毎年、日々時間がたつのが超特急です。
この1週間、仕事が忙しいというのもありましたが、一段落したと思ったらPCが不調に陥ってOSを再インストールするハメになりました。動くには動くのですが突然処理動作が遅くなって「応答なし」を連発、漢字変換しようとすれば20秒くらい考え込むというありさまで、そのたびに再起動をかけるという状態に陥ってしまったのです。幸いOSを再インストールして事なきを得たのですが、データのバックアップやらアプリの再インストールなどでずいぶん時間を取られてしまいました。
PCを振るとカラカラ音がするので、どうやら外れたネジがノートPCの中を転げまわってどこかをショートさせてしまったのが原因らしく、裏蓋を開けてみると、なんとその蓋を固定するためのネジが基盤の上に転がっているのを発見しました(お~怖っ!)。このPCは買ってから一度も裏蓋を開けたことはないので、製造段階で“封入”された疑いが強いのですが、Made in あそこの国製に文句を言っても始まらないので、この件はこれで打ち止めにします。手塩にかけた設定が失われて使いづらい半面、新品状態に戻ってサクサク快適に動くので、災い転じて福となすといったところでしょうか。
というわけで、PCダウン以外めぼしいネタがない管理人なのですが、先週の金、土で沖縄へ出張した際に見かけ小ネタをご紹介します。
現在沖縄で唯一の電車といえば那覇空港~首里間を結ぶモノレール「ゆいレール」ですね。以前に沖縄へ行ったときはまだ開業していなかったので、今回初めて那覇空港から旭橋まで乗ってみました。
![]()
(那覇空港駅にて)
スイカが使えるかな~?と思ったら地元の「OKICA」以外はダメで、きっぷを買ったところ、なんとQRコードがついていました!
![]()
これをICカードと共通の読み取り機(←スゴイぜ)にかざして通るのですが・・・
![]()
QRコードは表面にしか印刷されていないので、こうやって通過しようとしたらピンポーン!と扉が閉まってしまいました(・_・;
てっきり裏にもあると思い込んだのが間違いのもと。改札機にはちゃんと注意書きがありますが、いちいち読みませんよねぇ。。
![]()
出る時も同じですが、磁気券のように改札機が勝手に回収するわけではないので、ハイこのとおり、回収箱が備え付けてあるのでした。パラパラときっぷが入っていたようですが持ち帰っちゃう人も多いんでしょうね。入出場記録はたぶんサーバーでチェックされてるから悪用はできないし、利用者数データもリアルタイムで蓄積されるから手集計なんてしないし・・・。そう考えると出場後のきっぷなんてタダの紙切れなんですね、今は。
![]()
気になるのはきっぷの端にある黒い帯。どうみても磁気記録用に思えるのですが、まさかどこかの駅では旧式の磁気式改札機がまだ稼働中だったりして??
と、ナゾが多いゆいレールは、今日も2両編成の愛らしい車体を揺らし、渋滞をしり目にトコトコ走り続けています。
![]()
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
あっという間に1月が終わり、2月ももう3日目で節分とか。仕事が忙しくなるこの時期は、毎年、日々時間がたつのが超特急です。
この1週間、仕事が忙しいというのもありましたが、一段落したと思ったらPCが不調に陥ってOSを再インストールするハメになりました。動くには動くのですが突然処理動作が遅くなって「応答なし」を連発、漢字変換しようとすれば20秒くらい考え込むというありさまで、そのたびに再起動をかけるという状態に陥ってしまったのです。幸いOSを再インストールして事なきを得たのですが、データのバックアップやらアプリの再インストールなどでずいぶん時間を取られてしまいました。
PCを振るとカラカラ音がするので、どうやら外れたネジがノートPCの中を転げまわってどこかをショートさせてしまったのが原因らしく、裏蓋を開けてみると、なんとその蓋を固定するためのネジが基盤の上に転がっているのを発見しました(お~怖っ!)。このPCは買ってから一度も裏蓋を開けたことはないので、製造段階で“封入”された疑いが強いのですが、Made in あそこの国製に文句を言っても始まらないので、この件はこれで打ち止めにします。手塩にかけた設定が失われて使いづらい半面、新品状態に戻ってサクサク快適に動くので、災い転じて福となすといったところでしょうか。
というわけで、PCダウン以外めぼしいネタがない管理人なのですが、先週の金、土で沖縄へ出張した際に見かけ小ネタをご紹介します。
現在沖縄で唯一の電車といえば那覇空港~首里間を結ぶモノレール「ゆいレール」ですね。以前に沖縄へ行ったときはまだ開業していなかったので、今回初めて那覇空港から旭橋まで乗ってみました。

(那覇空港駅にて)
スイカが使えるかな~?と思ったら地元の「OKICA」以外はダメで、きっぷを買ったところ、なんとQRコードがついていました!

これをICカードと共通の読み取り機(←スゴイぜ)にかざして通るのですが・・・

QRコードは表面にしか印刷されていないので、こうやって通過しようとしたらピンポーン!と扉が閉まってしまいました(・_・;
てっきり裏にもあると思い込んだのが間違いのもと。改札機にはちゃんと注意書きがありますが、いちいち読みませんよねぇ。。

出る時も同じですが、磁気券のように改札機が勝手に回収するわけではないので、ハイこのとおり、回収箱が備え付けてあるのでした。パラパラときっぷが入っていたようですが持ち帰っちゃう人も多いんでしょうね。入出場記録はたぶんサーバーでチェックされてるから悪用はできないし、利用者数データもリアルタイムで蓄積されるから手集計なんてしないし・・・。そう考えると出場後のきっぷなんてタダの紙切れなんですね、今は。

気になるのはきっぷの端にある黒い帯。どうみても磁気記録用に思えるのですが、まさかどこかの駅では旧式の磁気式改札機がまだ稼働中だったりして??
と、ナゾが多いゆいレールは、今日も2両編成の愛らしい車体を揺らし、渋滞をしり目にトコトコ走り続けています。

よろしければ1クリックお願いします。
