こんばんは。星空に引き続き“いさり火”やロゴなどの描き込みを行いました。ただし実際に「描いた」のは一部で、多くは着色したシールを丸く切り抜いて貼ったものです。
まずは市販のフォトシール紙に、各種文字、ロゴ、そしてドットパターン(水玉模様)に使うカラーのベタ塗りを出力します。ドットの色はWEBの写真でしかわからず光線の具合によって千差万別なので実際何色使われているのかわかりませんが、「いさり火」や「街の灯り」をイメージしているそうなので、オレンジを中心としてコーラルピンクから薄い黄色まで4色を使うことにしました。
![]()
ドットの大きさも数種類あるので、一番大きいものはφ3mmの1穴パンチで抜くことにします。
![]()
さらにφ2.5mm、φ2mm、φ1.5mmについては「ベルトポンチ」なる穴あけツールで抜くことにして、某大型店のサイトで注文したのですが、なんと全社的な「物流上の問題」とかで届いたのはφ2.5mmだけ。残りの2本はまだ届いていないため、φ2mm相当は丸刀で抜き、φ1.5mmとそれよりもさらに小さいドットについてはカラーマーカーで描き込むことにしました。
![]()
ちなみに星空の表現で威力を発揮した「PILOT Juice」も各色揃えてみたのですが、インクがシルバーのように不透明ではないためダークブルーの車体では全く発色せず、かろうじて「コーラルピンク」が使える程度でした。ちなみに左端に写っている「PILOT ペイントマーカー」は不透明インクを使っているため問題なく使えましたが、カラーバリエーションが少ないためオレンジを部分的に使う程度にとどまりました。
![]()
このドットパターンも星空同様、配置、色、大きさは適当にデフォルメしています。
![]()
渦巻き状の会社のでマークや「ながまれ」のロゴはWEBの写真を拝借しました。横着してデカールではなくフォトシール紙にプリントしたので厚みがあり、光線の具合によっては目立ちます。接写禁止でお願いします・・・。(^^;
![]()
残るは窓セル入れとライト類の仕込み。なんとか週末の運転会には間に合いそうです。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
まずは市販のフォトシール紙に、各種文字、ロゴ、そしてドットパターン(水玉模様)に使うカラーのベタ塗りを出力します。ドットの色はWEBの写真でしかわからず光線の具合によって千差万別なので実際何色使われているのかわかりませんが、「いさり火」や「街の灯り」をイメージしているそうなので、オレンジを中心としてコーラルピンクから薄い黄色まで4色を使うことにしました。

ドットの大きさも数種類あるので、一番大きいものはφ3mmの1穴パンチで抜くことにします。

さらにφ2.5mm、φ2mm、φ1.5mmについては「ベルトポンチ」なる穴あけツールで抜くことにして、某大型店のサイトで注文したのですが、なんと全社的な「物流上の問題」とかで届いたのはφ2.5mmだけ。残りの2本はまだ届いていないため、φ2mm相当は丸刀で抜き、φ1.5mmとそれよりもさらに小さいドットについてはカラーマーカーで描き込むことにしました。

ちなみに星空の表現で威力を発揮した「PILOT Juice」も各色揃えてみたのですが、インクがシルバーのように不透明ではないためダークブルーの車体では全く発色せず、かろうじて「コーラルピンク」が使える程度でした。ちなみに左端に写っている「PILOT ペイントマーカー」は不透明インクを使っているため問題なく使えましたが、カラーバリエーションが少ないためオレンジを部分的に使う程度にとどまりました。

このドットパターンも星空同様、配置、色、大きさは適当にデフォルメしています。

渦巻き状の会社のでマークや「ながまれ」のロゴはWEBの写真を拝借しました。横着してデカールではなくフォトシール紙にプリントしたので厚みがあり、光線の具合によっては目立ちます。接写禁止でお願いします・・・。(^^;

残るは窓セル入れとライト類の仕込み。なんとか週末の運転会には間に合いそうです。
よろしければ1クリックお願いします。
