Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

東急5200系の製作(中休み)

$
0
0
前面、コルゲート、主抵抗器、台車・・・。懸案だったブツの見通しがだいたいついてきて一段落。中休みが中だるみに移行するのは時間の問題・・・かな?




今日、某店へエコーの貫通幌を買いに行ったらエンドウ製品でやけに幅広のがあるのを発見。測ってもらったら16mmあったのでさっそく購入しました。#2542私鉄電車用広幅の「ホロ-J」だそうです。何用なのかな?ここまで広いのは珍しいので東急5000系用なのかも知れません。




エコーの幅15mmのを使うつもりでデフォルメした貫通路も本来の幅に戻して抜きました。こうすると窓との間が細くてユニットサッシの枠と干渉するので、見えにくい連結面で敢えてファインスケールにこだわる必要もないのですが、パーツを見つけちゃったからにはしゃーない。逆にユニット窓表現を省略する方が正解かな?コルゲートはさすがに目立つので入れとかないとですが。。




三連休の方、最終日も楽しく有意義にお過ごしくださいねー(´∀`)ノシ


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

Trending Articles