恒例のお座敷運転会でした。多くの参加者があり二間続きの会場も手狭に感じるほどの盛況ぶり。
出向で広島から宇都宮に単身赴任されたばかりのまろねふさんが見学という形でしたがご参加になり親睦を深めることができました。
![]()
今回も国鉄、JR、私鉄と思い思いの車両が走り回っていましたが、私はというとめぼしい完成車がないので東急5200系や591系高速試験電車、ブルサンコンテナなど変わり映えしないラインナップでございました。。
![]()
そんな中で久々に引っ張り出した181系「あずさ」。中古のカツミ4両とTOMIXの485系改造の4両の混成で、動力も縦型モーターとMPの混成ですが快調に走ってくれました。あと1ユニット追加してフル編成にしたいところ。(と10年前から言ってます笑)
![]()
変わりダネでは、スイス・レーティッシュ鉄道のフラットカー(完成)とCOOPコンテナ(未完)を走らせてみましたが、ヨーロピアンな彼らは畳文化に馴染めず特に前者は脱線しまくりで、かろうじて後者が赤熊に牽かれて周回することができました。
![]()
T部長会場の手配ありがとうございました。そしてご参加の皆様お疲れさまでした。
出向で広島から宇都宮に単身赴任されたばかりのまろねふさんが見学という形でしたがご参加になり親睦を深めることができました。

今回も国鉄、JR、私鉄と思い思いの車両が走り回っていましたが、私はというとめぼしい完成車がないので東急5200系や591系高速試験電車、ブルサンコンテナなど変わり映えしないラインナップでございました。。

そんな中で久々に引っ張り出した181系「あずさ」。中古のカツミ4両とTOMIXの485系改造の4両の混成で、動力も縦型モーターとMPの混成ですが快調に走ってくれました。あと1ユニット追加してフル編成にしたいところ。(と10年前から言ってます笑)

変わりダネでは、スイス・レーティッシュ鉄道のフラットカー(完成)とCOOPコンテナ(未完)を走らせてみましたが、ヨーロピアンな彼らは畳文化に馴染めず特に前者は脱線しまくりで、かろうじて後者が赤熊に牽かれて周回することができました。

T部長会場の手配ありがとうございました。そしてご参加の皆様お疲れさまでした。