こんばんは。
ヘッドライトをすべて車体から外し、単体で通電試験をしたところ点灯しませんでした。そんなに繊細なハンダ付け技術がいるのか疑問ですが、これ以上詮索しても原因はわかりそうもないので、馴染みのないチップLEDはやめて、使い慣れたφ3mmLEDに変更することにしました。
レンズは再利用できそうなので、ライトユニットからすべて外しました。
![]()
取り付け台座をもう一度作ります。レンズを落とし込む穴を開け・・・
![]()
艶消し黒で塗装してからレンズをはめ込み瞬着で固定。
![]()
1組ずつ切り離し、車体取り付け用のステーをL字型になるように接着。ここまでは前回と一緒ですが、ヘッドライトの裏側に角型のポケットを設けました。
![]()
これが裏から見たところです。導光用の光ファイバーの先端をここに差し込みます。
![]()
光源はφ3mm電球色LEDで片側につき1本を使用。ここに2本の光ファイバーを挿して左右のレンズに導きます。
![]()
LEDの取り付け位置はだいたいこのあたりかと。。これより右側にはウェイトが、これより浅い位置には大きなマクラバリが鎮座しているため、取り付け場所が意外と少ないのです。
![]()
パーツをひと通り揃えたところで今夜は時間切れ。とりあえずおやすみなさい(-_-)zzZ
![]()
よろしければ1クリックお願いします♪
にほんブログ村
ヘッドライトをすべて車体から外し、単体で通電試験をしたところ点灯しませんでした。そんなに繊細なハンダ付け技術がいるのか疑問ですが、これ以上詮索しても原因はわかりそうもないので、馴染みのないチップLEDはやめて、使い慣れたφ3mmLEDに変更することにしました。
レンズは再利用できそうなので、ライトユニットからすべて外しました。

取り付け台座をもう一度作ります。レンズを落とし込む穴を開け・・・

艶消し黒で塗装してからレンズをはめ込み瞬着で固定。

1組ずつ切り離し、車体取り付け用のステーをL字型になるように接着。ここまでは前回と一緒ですが、ヘッドライトの裏側に角型のポケットを設けました。

これが裏から見たところです。導光用の光ファイバーの先端をここに差し込みます。

光源はφ3mm電球色LEDで片側につき1本を使用。ここに2本の光ファイバーを挿して左右のレンズに導きます。

LEDの取り付け位置はだいたいこのあたりかと。。これより右側にはウェイトが、これより浅い位置には大きなマクラバリが鎮座しているため、取り付け場所が意外と少ないのです。

パーツをひと通り揃えたところで今夜は時間切れ。とりあえずおやすみなさい(-_-)zzZ

よろしければ1クリックお願いします♪
