こんばんは。引き続きトンネル入口セクションの改修を行いました。
バラストの盛り上がった感じが出せるよう、高すぎる地面の一部を削り取りました。写真の白い部分がそれで、削り取った部分にはプラスタークロスを当てて地面を修復しています。
![]()
そしてバラストを撒いて軌道関係はできあがり。違和感大アリな車両をトンネルに突っ込んで撮影しました。(^^;
![]()
外回り線は一応、複線化で後から造った新線というイメージなので、トンネルポータルや擁壁はコンクリート製です。薄いグレーに塗ってありますがあまり実感的ではないので、もう少し明灰白色寄りの色に塗り直し、汚れも表現してみたいと思います。植栽や地面はフォーリッジなどをちょいちょいと置けばそれらしくなりますが、こういった人工工作物を実感的に作るのは結構難しいですね。いかんせん初めての作業なので、参考書や先輩諸氏のブログなどを参考に格闘するしかありません。
![]()
架線柱も買ってあるのですがデザインがちょっと近代的すぎるので二の足を踏んでいる状態。ストックしてある“からあげ棒”の串で自作しようか思案中です。
![]()
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
バラストの盛り上がった感じが出せるよう、高すぎる地面の一部を削り取りました。写真の白い部分がそれで、削り取った部分にはプラスタークロスを当てて地面を修復しています。

そしてバラストを撒いて軌道関係はできあがり。違和感大アリな車両をトンネルに突っ込んで撮影しました。(^^;

外回り線は一応、複線化で後から造った新線というイメージなので、トンネルポータルや擁壁はコンクリート製です。薄いグレーに塗ってありますがあまり実感的ではないので、もう少し明灰白色寄りの色に塗り直し、汚れも表現してみたいと思います。植栽や地面はフォーリッジなどをちょいちょいと置けばそれらしくなりますが、こういった人工工作物を実感的に作るのは結構難しいですね。いかんせん初めての作業なので、参考書や先輩諸氏のブログなどを参考に格闘するしかありません。

架線柱も買ってあるのですがデザインがちょっと近代的すぎるので二の足を踏んでいる状態。ストックしてある“からあげ棒”の串で自作しようか思案中です。

よろしければ1クリックお願いします。
