Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

ロクニは最高!

$
0
0
おはようございます。
4時から起きていて、そろそろ仕事にとりかからなければいけないのに眠い〜(~_~;


最近、念願のEF62がGETできました。TOMIXのプラ新製品ではなくエンドウの1次型キットです。これで「急行越前」がコンプリートできそうです。ただしちゃんと組めれば、の話ですが。
なにせブラスの組み立てなどほとんどしたことがなく、ましてやカマなんて・・・



この際、半田ゴテも新調しました。フラックスも買いました。
ハンダは以前に買った残りがたっぷりあります。

ということで練習がてら、側面ルーバー裏板の半田付けをしてみました。
はじめ点づけして、後からスーっと流す・・・
口で言うのはたやすいけど、これがなかなか。。(^^;



ひとつわかったことは、フラックスを広くぶちまけないことですね。
半田をのせたい部分だけに狭ぁく広げる。
こんな当たり前のことに今さら気付きました(汗)

急がず、感触を確かめながら少しずつ組んでいきたいと思います。


一方、下回りは早々と組み立ててしまったんですよ。
仮組みのつもりだったけど配線も済ませて走る状態になってます。
床板無塗装ですが(^^;



なぜなら、この軸箱可動式の台車に魅了されてしまったからです。
実物同様、軸箱の上に2列のコイルばねが入っているのが見えますでしょうか?



こうやってちゃんと可動します。最初は動きが渋かったのですが、グリスアップしたらちゃんと動くようになりました。
C-C配置の動輪の走破性が気になるところですが、試運転の結果、悪路で定評ある当レイアウトでも全く問題なく走り切ったのには感動しました。



こうしてまた仕掛品が増殖しました。
長い目で見守っていただければ嬉しいかと・・・(笑)


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

Trending Articles