こんにちは。
毎日暑いですねー
昨日いつものようにホームセンターの素材コーナーをぶらついてたら、なんとなんと屋根板を発見!!
幅30mmってのは使いにくいが36mmは使える。
しかも1mで400円台ってめちゃお得じゃありません?
1mあれば20m級を4両分取れます。
厚さが4mmくらいなので、ゲタで調整すれば旧型以外はどんな車種も対応できそう・・・
![]()
もちろん実際は模型用じゃなくて内装か家具用ですけど(笑)
一方こちらは悲報。。
何とか周回運転が可能となったレイアウトですが入出庫線が未成なんですね。
で、本線をくぐる部分の高さがギリギリだという話があって、実際、写真のような状態なわけです。
ただ、こちらは天井部分を少し削れば何とかなる勝算があったのですが、ここへきて新たな問題が発覚・・・
![]()
新たなプランではエンドレスの真ん中にヤードを突き出させる感じにしているのですが、そこへ曲がっていくルートの真上になんとポイント駆動用リンクが出っ張っていたのです!(黄色の円部分)
線路中心線から約8mm外側に8mmの高さで・・・
![]()
拡大するとこんな感じ。ノープランで作ってますんでこんなことは日常茶飯事なのですが、ここはダブルクロスの連動になっているので、今から駆動リンクの取り回しをいじるのさすがに勘弁願いたい。。
![]()
有力案は、現在R=610で考えているカーブ半径をもっと縮めて560〜570mmくらいにすることです。見えない部分なので車両が通過さえしてくれればOKなので。。
実際、本線はR=610をミニマムに設計したにもかかわらず、施工の段階でなん“ちゃって610”になった部分がありますし、内周りに使った#7カーブポイントの分岐側ってたしかもっと急な半径だったと思いますのでドンマイドンマイ(^^;
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
毎日暑いですねー
昨日いつものようにホームセンターの素材コーナーをぶらついてたら、なんとなんと屋根板を発見!!
幅30mmってのは使いにくいが36mmは使える。
しかも1mで400円台ってめちゃお得じゃありません?
1mあれば20m級を4両分取れます。
厚さが4mmくらいなので、ゲタで調整すれば旧型以外はどんな車種も対応できそう・・・

もちろん実際は模型用じゃなくて内装か家具用ですけど(笑)
一方こちらは悲報。。
何とか周回運転が可能となったレイアウトですが入出庫線が未成なんですね。
で、本線をくぐる部分の高さがギリギリだという話があって、実際、写真のような状態なわけです。
ただ、こちらは天井部分を少し削れば何とかなる勝算があったのですが、ここへきて新たな問題が発覚・・・

新たなプランではエンドレスの真ん中にヤードを突き出させる感じにしているのですが、そこへ曲がっていくルートの真上になんとポイント駆動用リンクが出っ張っていたのです!(黄色の円部分)
線路中心線から約8mm外側に8mmの高さで・・・

拡大するとこんな感じ。ノープランで作ってますんでこんなことは日常茶飯事なのですが、ここはダブルクロスの連動になっているので、今から駆動リンクの取り回しをいじるのさすがに勘弁願いたい。。

有力案は、現在R=610で考えているカーブ半径をもっと縮めて560〜570mmくらいにすることです。見えない部分なので車両が通過さえしてくれればOKなので。。
実際、本線はR=610をミニマムに設計したにもかかわらず、施工の段階でなん“ちゃって610”になった部分がありますし、内周りに使った#7カーブポイントの分岐側ってたしかもっと急な半径だったと思いますのでドンマイドンマイ(^^;
よろしければ1クリックお願いします。
