Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

591系高速試験電車の製作(15)(車体のディティーリング)

過日のお座敷試運転で足回りは問題ない事が確認できたので、引き続き車体のディティーリングを進めていきます。 低運転台のMc1の運転室後方には車内換気用と思われるゴツいルーバーが設置されています。 作りやすくするためルーバー本体と枠を分けて作ることとし、ルーバーはピッチ0.5mmの波板から切り出して縦にスジをつけておきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

591系高速試験電車の製作(16)(塗装1色目、ほか)

下地ができたので塗装を始めます。まずはクリーム4号を車内も含めて吹きます。F ModelsのFARBEのカンスプレーです。倒産直前に秋葉原の店舗でゲットしたもの。発色、ノズルの調子は良好です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

591系高速試験電車の製作(17)(塗装2色目)

続いて赤2号を吹きました。マスキングに思いのほか時間がかかり、Mc1とM2だけ先行させたのはいいのですが・・・ やらかしました。羽根が1枚足りん!!どうしてこうなった??(泣泣泣) ま、リカバーの方法はだいたい脳内シミュレーションできたので、明日にはちゃんと4枚羽根になっていると思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

591系高速試験電車の製作(18)(塗装完了)

羽根の枚数を間違えたMc1。小手先の修正で済まそうと思ったら赤がどんどん消えてしまったので、いっそのこと全部消してやり直すことに。#400→#800→#1200→コンパウンドと研磨して下地を整えます。へたにコンパウンドなど使うものだから他の部分よりも格段にツルツル・すべすべになってしまいました。。 今度は間違えないようにストライプを3本入れ、赤を吹いて修正完了!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花月園運転会

りゅーでんさん幹事の花月園運転会に参加してきました。平成最後の花月園運転会です。 「大集合」の「北海道を走った車両」。ちょっと両数としては寂しい感じ?ウチからは道南いさりび鉄道のキハ40「ながまれ号」を出席させました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

E653系1000番台の模型化を考える

運転会が終わって絶賛燃え尽き症候群を発症中であります。591系の追い込みの反動・・・。 まだフィニッシュが少し残っていますが、なかなか手に付きません。。 こういう時こそ浮気ダー!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカルの入線整備(1)

10連休がスタートしました。平成から令和へ皆さま方はどう過ごされますか? ちなみに当管理人の日常は全く不変。お出かけ予定も今のところ無しですが、先日受信した健診の結果を受けてメタボ解消のプログラムを言い渡されたので、少~しだけアウトドアしようかなという程度です。 ま、アウトドア=模型店めぐりですけど。。w...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカルの入線整備(2)

新潟ローカルの入線整備については次の作業を行う予定です。 ①基本セットのユーザー取付パーツの取り付けとインレタ貼り ②単品のモハ70(T)の昭和30年度タイプへの改造(台車換装(DT16→DT20)、動力化、車体改造) ③サハ85の新製 ・・・・・(以下、オプション工事)・・・・・ ④クモニ83の整備(ユーザー取付パーツの取り付けとインレタ貼り) ⑤クモユ141の新製(小高キット入手済み)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成最後のお買物

浅草の都立産業貿易センター台東館で開催された「鉄道模型市」に行ってきました。この手のイベントにはあまり顔を出さないクチなのですが、連休でもあり平成最後でもあり、ということで掘り出し物に期待して行ってまいりました。 浅草などもう何年も来てなかったのでまずは雷門をくぐって浅草寺へ参拝。覚悟はして行きましたが、まあすごい人出でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ありがとう平成

平成も残りわずか1時間あまりとなりました。 なにか平成にちなんだものをと思って平成筑豊鉄道の写真を探したのですが見つからず、代わって、「平成筑豊鉄道が運営する門司港レトロライン」という、いささか無理のある画で平成30年間を締めくくりたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカル・サハ85の製作(塗装前仕上げ)

令和になって初めての投稿です。新時代も引き続き本ブログをよろしくお願いいたします。 新潟ローカルについては既にTOMIXの70系が入線し整備待ちの状態なので、これに組み込むサハ85の製作を急ぎます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカル・サハ85の製作(塗装完了)

サハ85の塗装をしました。 黄色の発色を良くするためにまず白(Mr.カラーNo.1)を全体に軽く吹き、次いで黄色5号→赤2号(いずれもファルベ)の順に吹いています。屋根はタミヤの佐世保海軍工廠グレイ(TS-67)としました。とりあえず今日はここまで。 よろしければ1クリックお願いします。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカル・サハ85の製作(とりあえず完成)

サハ85を仕上げます。 ベンチレーターは角ばっていて背の高いエコーの「押込型ベンチレーターA」を使いますが、8個入りで1個足りないためプラ板で自作します。カーブが綺麗に出るように底板と天板の周りに帯板を巻き付けるようにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカルの入線整備(3)

先日、モハ70(T)の単品をDT20台車に交換し、併せて片台車駆動のM車に改造したところですが、車体の方も少しいじって昭和30年度3次車タイプに仕立てることにしました。改造箇所は必要最小限とし、車体の再塗装などの大掛かりな作業はしないことにします。 製品のパンタ側妻面は、向かって右側の窓が封鎖され左側はHゴム窓となっています。この窓を埋め、さらにハシゴを設置します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟ローカルの入線整備(4完成)

TOMIXの70系をベースとした新潟ローカルの入線整備が終わりました。この写真の6連にクモニ83がぶら下がります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こてはし鉄道さま運転会

昨日、恒例の「こてはし鉄道」様宅のレイアウトをお借りした運転会に参加してきました。 こてはし鉄道さま、がっちゃん幹事さま、ご参加の皆さま、楽しい時間をどうもありがとうございました! 以下、簡単ですがご紹介してゆきたいと思います。 な、なんと新潟ローカルプチ集合であります!手前6両がウチの編成で、奥の4両がN氏とU氏の作品。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都てっぱくうぃる

開館待ち中です(^∇^)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都へ行ってきました

今日も東京地方気温がぐんぐん上昇しております。皆さまこまめに暑さ対策を。 久々の投稿となりますm(_ _)m 先日チラッと投稿しましたが京都鉄道博物館へ行ってきました。本来は仕事がらみで京都を訪れたのですが、朝だけで用事が済んでしまったので10時の開館から昼まで博物館を見学し、その後、大原方面を散策して帰途につきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今後の予定

4月から5月にかけて主な運転会が2つ終わり、591系と新潟ローカル70系の製作・整備も一段落したことから、ここしばらく工場がほとんど稼働していません。今年度の仕事がぼちぼち本格的に立ち上がってきて時間が少なくなったのもあります。一度途切れると腰が重くなっちゃいますね。。 これではいかんということで、当面のターゲットを決めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第5次レイアウト製作開始

一度も完成することなく既に第5次となってしまったレイアウト。まがりなりにも周回運転が実現していた第3次が懐かしい。今回はレイアウトを生活の一部、インテリアの一部にしてしまおうという「割り切り」にもとづいているので完成しないことには生活ができません! ・・・というくらいの意気込みで取りかかろうと思ってはいるのですが、中途半端なりに生活できてしまうカメレオンのような私には難しいかも。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live