Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お座敷運転会!

久しぶりにお座敷運転会が開催されました。今回は参加者も多く線路がちょっとした貸レ状態になっています。原則線路と電源は個人持ち込みというシステムのなせる技です。顔のボカシが雑ですみません。汗...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まであと少し

3月も残すところあと2週間。年度末が仕事のヤマ場なので毎年のことながらこの1、2か月は模型どころではありません。そんな今年もようやくトンネルの出口が見えてきたので、さて年度が明けたら何をしよう・・・と早くもお尻の下がムズムズしてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クモニ83スカ色入線

TOMIXの115系1000番台とクモニ83 0番台がともにスカ色で発売されました。115系はすでに過多気味なのに加え、今夏予定のPLUMの300番台の影もチラついているので今回はパス。クモニ83のT車を1両だけ購入しました。 さっそく付属パーツの取付けとインレタ貼りで入線整備が完了。エンドウの115系と並べてニヤつきます。ニヤニヤ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

C35で遊ぼう

新年度になりました。まだ手離れしない仕事がいくつかありますが、だいぶ楽になったので模型いじりを徐々に再開したいと思います。 中央東線の貨物列車の仕立てが進んできたのはいいのですが、コキ100系とタキ1000ばかりではつまらないのでロクヨンの0番台に牽かせる1990年代から2000年代初頭ぐらいの貨車を増備したいと思っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり中央東線

桜前線も順調に北上を続けているようでいよいよ列島全体が春モードに突入ですね こちらの写真は1週間前に撮影した中央線東中野~中野間の「お立ち台」。満開の桜の下を行き交う電車は絵になります。 しかし最盛期に比べると桜の本数も減り、黄色い絨毯を敷き詰めたような菜の花との共演もほとんど見られなくなってしまったのは寂しい限り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】初鹿野ライクなセクション(1)

久しぶりにレイアウト工作を再開しました。しばらくはレイアウト3、車両7ぐらいの割合の二刀流(笑)で進めてまいります。 「初鹿野ライクなセクション」てナニ?という方のために再掲します。単線時代の中央本線の初鹿野(現甲斐大和)~勝沼(現勝沼ぶどう郷)間に存在したこんな崖っぷち区間を再現しようとしています。 (「鉄道青春時代ー中央線」(電気者研究会)より)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】初鹿野ライクなセクション(2)

レイアウト製作の続きです。 年度が明けたら本当はもっと車両もレイアウトもグイグイいくはずだったんですがうまいこといきません。牛歩です。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EN22を回収せよ

巷を賑わせているPLUMの209系ですがハコモノファンの皆様のご予定はいかがでしょうか。 先ごろ公表された3D-CAD画像と価格を見る限りコスパ的にはかなり魅力的な仕上がりが期待できそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】初鹿野ライクなセクション(3)

レイアウトは微速度前進で進んでいます。 写真は3つのボードから成る“初鹿野ライクなセクション”のいちばん左側のボードに、外回り線の路盤を施工したところです。ほぼトンネル内となるためR700で設計したのですが、なんか急だナと思って測り直したらR600になってました。R700で中心線を引いてみるとギリ路盤からはみ出ない!見えない部分なのでこれでいくことに。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】初鹿野ライクなセクション(4)

初鹿野ライクな3連セクションのうちの2区間の基本的な線形が決定しました。一部まだフレキを固定していないところがありますが、ペンディングになっていた内回り線のプレートガーダー橋の橋台と橋脚についてはすべて所定の位置に設置完了です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信州を撮る

大型連休も残り2日となった土曜日、中央東線、篠ノ井線方面へ久々の撮影旅行に行ってきました。 タイトルの「信州」は信州方面という意味もありますが、今回はE353系付属編成を使った3両編成のミニ特急「信州」をメインに撮ってきたので、その意味合いも込めたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】駅とユニトラックセクションの仮組み

車両工作に戻りたいと思いつつレイアウトいじりの勢いが止まらないので、未完成部分のボードの切り出しが終わるまであと数回続けたいと思います。 未完成部分を埋めるには駅セクションの位置を決定する必要があるので、高架橋脚をすべて建て、バラバラになっている駅関連ボードをすべて連結します。 3分割のボードをすべて連結。しばらく放置してあったので少し心配でしたがカチッとはまったのでひと安心。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】左右コーナーの延伸

駅セクションの左右に配置するコーナーの仮組みを行い、ぎりぎり部屋に収まることを確認しました。 もちろん部屋を採寸したうえで作成した基本プラン図面はあるのですが、現場合わせで調整したり、最近ではユニトラックの大半径カーブレールを導入したりと予定になかったものが増えてきたため、果たしてこれは部屋に収まるのだろうかと日々心配になっていたのですが、ひとまずその心配は無くなりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本駅に閉じ込められた電車

所用で再び松本の地を訪れました。今回は往復ともE353系あずさ号を利用。登場から5年目にしてやっと乗車できました。中央東線マニアの風上にも置けない人物ですハイ。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

E353系の模型化を考える

まだE233系に着手さえしていないうちから浮気かよ・・・という声が聞こえてきそうです。汗 E233系同様、この先手元に置くことはまずないだろうと思っていたE353系ですが、先日撮影してきた臨時特急「信州」や富士急行線に直通する「富士回遊」のように付属の3両編成だけでもサマになるというところが琴線に触れてしまい、とりあえず紙主体で作れるかどうか考えてみることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【レイアウト】テレビ前の工事

駅セクションと“初鹿野ライクなセクション”をつなぐ区間の連結工事を引き続き進めています。 テレビとテレビ台を避けての難工事区間ですが、とりあえず片側(内回り)だけ路盤とレールがつながりました。これも旧レイアウトを解体したもので、内・外線と地下ヤードへのアプローチ線の3線をいったんバラして組み直すことになります。設定上は地上線なのですが今は空中散歩状態。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

213系5000番台の観察

最近ちょっと気になっていたJR東海の213系5000番台を模型視点で観察してきました。 213系は211系の1M・2ドア版です。国鉄最末期に製造された本四備讃線向けの0番台をベースとして、JR東海が関西本線のテコ入れのために導入したのが5000番台。2011年から119系の後継として飯田線に転用され活躍中です・・・とここまでは受け売りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

213系5000番台の製作(1)

JR東海の213系5000番台を作っていきます。緊急プロジェクト?につき短期決戦(のつもり)です。 資料はこの雑誌と先日の実車観察でだいたい揃いました。鉄ピク掲載の形式図をもとにスケールダウンしています。 「211系顔」をなんとかラクして作りたいと思い探したところ、SHINMEI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

213系5000番代の製作(2)

連結面側の妻板を作ります。外・内2枚構成とし、外板は薄手の#300スノーマットに表裏反転したビードと手すり位置をプリントして貫通路を抜いておきます(上段)。内貼りは厚手の#400スノーマットに貫通ドアの窓を開けます(下段)。両方とも軽くサーフェーサーを吹いて研磨してあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SKRC様公開運転会のご案内(6/11(土)・12(日))

いつもお世話になっているMr.you様より、所属されている新小金井レールクラブ(SKRC)様のHOゲージ公開運転会の情報をご提供いただきましたので共有します。 日時:令和4年6月11日(土)10:30~18:00、12日(日)10:30~16:00 場所:ホビーセンターカトー東京店2F    (東京都新宿区西落合1-24-10,都営大江戸線落合南長崎駅下車徒歩5分,Pあり)...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live