Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車掌車発見

こんばんは。 この1週間は忙しく模型に手がついていません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(パンタ配管の設置)

こんにちは。 関東地方は梅雨明けのようです。本格的な夏の到来を告げるような暑さとなりました。 101系は雨樋と縦樋の接合部分の修正も終わり、さあ塗装日和と意気込んだのですが、パンタ配管がまだであったことに気付きペンディングとなりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海の日に鉄三昧

こんにちは。 連日暑いですねー。 吐息が緩解音になってませんか?(笑) 言いだしっぺなのに1週間投稿を放置してしまいました。すみませんm(_ _)m 先週の3連休最終日の海の日に、予告していた那珂川清流鉄道保存会(栃木県那須烏山市)を旧知の友人3人と共に訪問してきたんですね。この1週間仕事が詰まり過ぎてて、本日、そのレポをやっとこさUPいたします。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ク5000の製作(作り方検討中)

こんにちは。 ク5000の寸法については那珂川清流鉄道保存会に出向いて唯一の残存車の採寸に成功したわけですが、うだるような暑さの中で意識が散漫になっていたせいか、持ち帰ったメモは抜けが多く、ここから正確な模型設計図を起こすのはかなり辛い作業であることがわかりました。床の構造が想像以上に複雑だったこともそれに追い打ちをかけています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8月に入り、話題いろいろ。

暑中お見舞い申し上げます。 早いもので今日から8月に入りました。夏休みの宿題と一緒で、朝の涼しいうちに仕掛り品退治を!と5時に起きて(実際は目が覚めてしまったのですが・・・)101系の配管工作にいそしんでみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(塗装)

こんばんは。 天気が安定しているので101系の塗装をしました。もちろん汗だくです・・・(^^; 10両分を塗るのは結構な量を吹くのでベランダでは心苦しく、おなじみ多摩川河川敷でのアウトドア塗装となりました。河原に近いいつもの場所はサイクリストさんに占拠されていたので、今日は橋の下の階段状の部分で塗ることに。まず午前中は下ごしらえの白を吹きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(ベンチレーターの修理)

こんばんは。 101系のグローブベンチレーターを取り付けようとしたところ大変な問題が発覚しました。ドーム状の本体と、リング状のカバーの2ピース構成のパーツを組み立て、塗装を施してあったのですが、リング状のカバーの8割近くが割れてしまっていたのです。西日が当たる場所に長期間放置しておいたのが災いしたのかも知れませんが、プラ成形時に弱点が発生していた可能性も考えられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(お化粧中・・・)

こんばんは。 101系の仕上げをボチボチやっています。 昭和の電車を作るにあたって避けては通れない難関・・・それがHゴムの色さしですね。101系も側面だけで1両につき32ヶ所もやらなくてはなりません。しかも、できることならばハミ出しなくスッキリと仕上げたい・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(続・お化粧中)

こんばんは。 引き続き101系の仕上げを行っています。 ポスカを使ってせっせとHゴムを描き入れます。数は多いですが割と楽にできたので気分が高まります。 気分が高まると良いことが続くもの。紛失していたベンチレーター1個が机の下から出てきました。めでたしめでたし♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暦の上では秋ですよ皆さん

立秋を過ぎましたがまだまだ夏真っ盛りですね。 そろそろ夏休みの宿題をやっつけないといけません。 (え?) 今年の自由研究はこの二択! (は?) 誰が決めたわけでもないのですが課題は課題なので。(笑) 上の赤い電車の方は月末に実車見学会が控えているのですが、それから着工したら二学期に間に合わないよぉ・・・ ならば100系いっちゃう? よろしければ1クリックお願いします。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

検索外れもまた愉し

ふとしたことからポム(陶器車)の写真がみたくなり、さっそくネット検索で貨車単体の写真はゴロゴロ出てきたのですが、列車として走ってる姿がよくわからない・・・ 窯業が盛んだった名鉄局管内に多く在籍していたらしいので、あり得そうなワードで検索したらこんなことになりました( ̄∇ ̄;) ちなみにこちらのお店のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(動力の統一)

こんにちは。 この101系は10両中3両が動力車で、うち1両がMP動力で、他2両は缶モーターのインサイドギヤ方式としていました。しかしテスト走行させてみると中・高速ではあまり差がないものの、発進~低速はMP動力の方がやや遅れ気味でいまイチ協調性がみられなかったため、MP動力はやめて全てインサイドギヤに統一することにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央線101系の製作(まず1両ほぼ完成)

残暑お見舞い申し上げます。 101系10連の仕上げをぼちぼちと行っています。 キットには本物のアルミ材を使ったサッシが同梱されているのですが、表面の光沢が気になるので#800の耐水ペーパーで艶を消してから貼り込むことにしました。 ちょっと見にくいですが左側が処理前、右側が処理後です。クロームメッキのような状態なのがアルミサッシらしく落ち着きます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

珊瑚のDE10

おはようございます。 古い珊瑚のDE10。これも移籍品なのですが、いったん作って塗装までしてから分解したような痕跡があるジャンク品です。 分解したパーツ、まだ取り付けていないパーツなど、一応パーツ類一式は揃っているようです。 なので、このまま組み立ては可能と思われるのですが、どうも気乗りしない。。 プラ量産品とはいえKATOのDE10が1両あるし、苦労して2両目作ってもなぁ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DE10のDD16化改造(3軸台車の2軸化)

こんばんは。 珊瑚のDE10を使ってDD16を作りましょう・・・というプロジェクトです。思えばサハシ165をサハシ169へ、モハ164をサハ164へと最近は改造しかしかしていないなぁ・・・。そしてまたしてもムチャな改造工事に突入です(^^; 車体は今回もかなり切り継ぎが発生する見通しですが、キャブはそっくり再利用するので、まずは外れかかっている車体の接合部を補修することにします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DE10のDD16化改造(続・3軸台車の2軸化)

こんにちは。 夏はもう終わりなんでしょうか? 残暑はどこへやら一気に秋めいてしまい、なんかもっと夏を満喫したかったな~と... 台車まわりの改造の続きです。 ダミーの台車枠を支える横梁を作らなければいけませんが、台車枠が車輪と接触したり、逆にすき間があき過ぎたりしないよう、元々ついているボルスターを活用することにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルサン回着目前!

こんにちは。 ブルサンことEH200ブルーサンダーですが、TOMIXの「HO情報室」は相変わらずファーストショットのまま進んでいないのに、予約していた某模型店から入荷案内が届きました。(^^ゞ アハッ 配送日指定欄が9月2日以降なのでまだしばらくかかるみたいですが、1週間以内には回着の模様! タキ、コキのインレタ貼りをまじめに終わらせないといけませんな・・・ よろしければ1クリックお願いします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EH200回着!

こんにちは。 EH200ブルーサンダーが今朝の宅配便で回着しました!早い!! エッジの効いたフロントマスクに爽やかなブルーのコスチューム、そして重厚なH級2連結車体♪ Blue Thunder=青い稲妻!惚れ惚れします。。 夜にパーツ取付と細部観察をしましょう(^^) よろしければ1クリックお願いします。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠鉄30形電車に会いに行く

こんにちは。 遠州鉄道30形電車・・・路面、ナローなどを除くいわゆるフルサイズの鉄道線を高速走行する最後の吊り掛け電車だそうです。このテの車両は既に絶滅したものと思い込んでいたのですが、予備車とはいえ遠鉄に残っていたのですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルサン入線整備

こんばんは。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live