Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上信500形の製作(13:完成)

zug(ツーク)西武新101系プラキットベースのマンナンライフラッピング電車、上信電鉄クモハ503+クモハ504編成が無事完成しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと遅めの秋の花月園運転会

この週末、恒例のりゅーでんさん幹事の「花月園運転会」に参加してきました。 「お題」の湘南顔作品群です。右からキハユニ15 2両、元祖クハ86、西武新101系。 続いて熊電5000形、栗原電鉄M181(東ウラ氏)、弘南鉄道に化けた京王デハ2700(ぼおるどうぃん氏)、拙作上信電鉄500形であります。作者がわからない方ごめんなさい。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF13(箱型)の製作(8)

花月園運転会も終わりいよいよ2019年も押し詰まって参りました。今年の抱負として掲げた仕掛り車両の撲滅へ向けて再びまい進しましょう。(手遅れですけど・・・笑) タイトルのとおり中央線東線向けに製作していたEF13(箱型)に再着手します。このカマ、下回りはKATOのEF58で、これに自作のペーパーボディを載せたもの。片側の先台車の取り付けまで終わった段階で休眠中でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF13(箱型)の製作(9)

端梁を含む台車主台枠の延長部分を組み立てていきます。まずは各パーツを組み合わせて立体にします。 強度を出すためコーナー部に当て板を貼っています。これは“端梁鋳物”と言われる部品の一部になります。 当て板の上にt1.0プラ板3枚を台形に組み合わせて接着します。これが端梁鋳物の骨格になります。 動力ユニットの突起(元々は先台車の取付座)に1mm幅の切り込みを入れます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF13(箱型)の製作(10)

延長部分との質感の差を抑えるため、主台枠を外して艶消し黒で塗装します。 ここで元のブレーキテコの支点の穴が撤去し切れていないことに気付いたので、写真下のようにすべてカットしました。 タネ車のパーツで再利用できそうなものを改めて整理しておきます。ブレーキシリンダー、カプラーと先台車の圧着スプリングです。 延長台枠は強度的に弱いので、t1.0プラ板で中央に逆T字型の梁を入れることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF13(箱型)の製作(11)

明けて今日は大晦日。2019年=令和元年もあっという間に通り過ぎていこうとしています。 恒例の今年の新製車を振り返る投稿は後ほど別にアップすることにして、まずはEF13の進捗を簡単にご報告しておきます。 試行錯誤しつつも片側の延長台枠が完成したので、製作中に明らかになった問題点や留意点に注意しながら、もう片側分を製作しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末のご挨拶と振り返り2019

2019年もついに大晦日を迎えました。令和となって初の年の瀬、年越しですね。 本ブログもおかげさまで丸10年を数え、11年目を運転中です。 フォロワーの皆さま、記事が目についてお立ち寄りいただいた皆さま、コメント、いいね!などで応援していただいた皆さまなど、本ブログを通じて関わりを持っていただけた全ての皆さまに厚く御礼申し上げます。 では、さっそく今年の「模鉄」の成果をみていきましょう。 【新製】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年始のご挨拶

皆々さま しばらく前よりブログのキャッチコピーから「中央東線をメインコンセプトに」という文言を抜いていました。まぁ右往左往する投稿内容を見ていただければ「さもありなん」と思っていただけると思いますが、今年は原点に帰り、中央東線とその周辺(←ここ重要w)の車両・シーン作りを精力的に進めて参りたいと思います。 本年もブログ「80分の1丁目16番地」をどうぞよろしくお願い申し上げます。 管理人isao...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF13(箱型)の製作(12)

新年の「鉄模初め」は製作ではなく、なんと廃棄物処理から始まりました。年末の大掃除でやりたかったことが年を越しただけなんですが・・・。 古くなったり使いきったりしたスプレー缶のガス抜きです。総数28本!一気に自宅でやるとさすがにご近所迷惑なので人里離れた場所でやることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多摩モノレールロケハン

早いもので3が日も最終日となる昨日、午前中の用事を済ませてから多摩モノレールのロケハンをしてきました。以前「東京モノレール撮り歩き」をした時から多摩モノを撮る構想はあって、先日ぐりれ氏から誘いもあったので下見をしてきた次第。今回は時間の関係もあり、多摩センター~立川南間で気になっていた数駅周辺のみを歩いてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮沢のオハフ50

正月は財布のヒモがゆるゆるです。 昨日、地元の中古模型店にふらりと立ち寄ったところ、宮沢模型の50系客車が4両展示されていました。オハ50が3両とオハフ50が1両で、ちょっと迷いましたがオハフ50を買い求めました。 それにしても宮沢から50系が出ていたとは知りませんでした。カプラーがベーカー形で室内灯が管球という年代物ですが、ブラスでプラ並の7.7K円はお買い得。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オハ50の復旧

昨年の運転会の場でこちらの方からいただいたオハ50ボディ。下回りを他へ流用した余りということで、廃棄物扱いで無償譲渡していただきましたが、まあなんと豪華な廃棄物でしょう(笑)。 ありがとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイヤモンド富士

本日こちらの方と一緒に、多摩モノレールとダイヤモンド富士のミニ撮影ツアーを敢行しました。つい先日ロケハンしたやつですね。 多摩センター駅に集合して、まずは松が谷~大塚・帝京大学駅間の“お立ち台”で撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オハフ50の製作(2)

新年早々、相変わらずいろいろ手を出しております。(汗) 以前こちらの記事で着工報告だけしているスクラッチ版オハフ50の続報です。 ユニットサッシを表現するため、抜き終わった窓の上からサッシ枠の大きさに切ったシール紙を貼っていきます。上下左右ずれないように注意しながらケガキ線に沿って慎重に・・・。 すべての窓にシールを貼った状態。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春こてはし鉄道様運転会

恒例の「こてはし鉄道」様レイアウトをお借りした運転会に参加して参りました。 オーナー様、がっちゃん幹事様、ご参加の皆様、楽しい時間をどうもありがとうございました。 以下、鉄道風景に溶け込む乗り入れ車両を簡単にご紹介。 毎度のことながら編成でバシッと撮れておらずスミマセン。。 地上駅に待機する初参加のKさんの165系「なのはな」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆の電車全部撮る

暖冬などと言ってますが寒いですねー。。 で、今年も無事に発症しました。 インフル・・・? ではないですね... 浮気虫であります。笑 発表されてからもう半年経ってる事案なのですがこちらを覚えていらっしゃいますか?伊豆急のクルーズトレイン「ザ・ロイヤル・エクスプレス」を北海道に持ち込んでDLで引っ張るという計画。電源車として「ゆうマニ」ことマニ50...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リゾート21の走行音

昨日乗車した伊豆急行の2100系「リゾート21・黒船電車」の走行音をお届します。 MT46系の流れをくむちょっと懐かしい音色です。 会議用のICレコーダーで高感度設定のまま録ってしまったので音が歪みまくっている点はご容赦ください。 熱海駅発車から伊豆多賀駅までです。途中、来宮駅で列車交換のため長時間停車したところはカットしました。録音開始直後にブロワーが起動します。さあ出発!の気分が高まります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お座敷運転会

昨日は恒例のお座敷運転会でした。今回は5名が参加。 中央のほぼ正方形に近いエンドレスがわが鉄道。インスタ映えを狙って四角くしました。 というのはほぼウソで、入りが遅れて取り分が減っただけです。笑 ゴハチを先頭に20系編成を仕立て中のY氏。車両アップ写真なくてごめんね~。 当鉄道からは定番の上信マンナンライフ電車。汎用廉価版12Vモーターは実に良く走る! そしてアクラスEF64...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ザ・ロイヤルエクスプレス着工しました

先日雨のなか下見に行ってきた伊豆急行の「ザ・ロイヤルエクスプレス」こと2100系第5次車の製作に着手しました。 正式にはこの夏に北海道で運行が予定されている「ザ・ロイヤルエクスプレス~北海道クルーズトレイン~」です。 すなわち、2100系5両と電源車(通称「ゆうマニ」=マニ50)、そしてDE15(らしい)の重連がセットになります。 まだ想像図しかない編成が果たして作れるのでしょうか??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月になりました

2020年も1月が終わって2月に入りました。新型肺炎が拡大しています。その陰に隠れていますがインフルも終息した訳ではないはず。健康管理には十分注意して参りましょう。 昨日、予定通りTOMIXのED78が発売されたので、予約していた模型店に出向き買い求めてきました。 非プレステの国鉄仕様。いいですなぁ赤電機♪♪箱から出してしばし愛でまくります。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live