Quantcast
Channel: 80分の1丁目16番地
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小田急2600形の製作5(下回りの製作・前編)

こんばんは。車体と並行して2600形の下回りを作っています。 6連中の動力車は2両でオーソドックスなEN-22モーター+MPギヤ仕様とし、床板は専用の金属製を使用します。残りの4両はすべて木製床板としますので、t3のアガチス板から必要分を切り出しました。 MP動力一式を組み立てた動力車の床板2両分と、一番下が切り出した木製床板のサンプルでサハ用のものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

湘南会様へお邪魔しました

こんばんは。 湘南鉄道模型クラブ様からのお誘いに甘えて本日、藤沢の運転会場へお邪魔してきました。 スケジュールの関係で午前中の2時間だけでしたが、持参した営団銀座線の旧型車編成を運転させていただいたうえ、皆さまの秀作を拝見したり工作上のヒントをご教示いただくなど、大変有意義な時間となりました。 会長様、もりおか様はじめお世話になりました皆さまありがとうございました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小田急2600形の製作5(下回りの製作・中編)

こんにちは。引き続き小田急2600形の製作レポです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小田急2600形の製作7(前面やっぱりミスった!)

こんばんは。 2600形の窓抜きがすべて終わりました。戸袋窓つき4ドア車体6両分の窓抜きは久々にハードというかコクのある作業でしたが、早く抜き去りたい衝動を抑え、縦は縦だけ、横は横だけ、直線が切れたら最後にR抜き・・・というルーチンをなるべく守るようにしたので途中で投げ出さずに済みました。 サーフェイサーを吹いて1次研磨に備えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横軽で鉄分補給

こんにちは。GW最終日の8日、好天に誘われて軽井沢方面へ遠征して参りました。目的は「沢屋」のジャムを買うこと、そして模型製作のマインドを高めるための鉄分補給です。(^^ゞ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

413系の運転整備

こんばんは。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こてはし鉄道さま運転会

こんにちは。先日の日曜日、こてはし鉄道さまで開催された恒例の運転会に参加して参りました。 仕事の関係で急きょ昼で帰ることになってしまったのですが、先般整備した413系を走らせることができたほか、参加者の方の秀作を拝見したり、工作上のポイントなどをうかがったりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。 こてはし鉄道さま、がっちゃん幹事さま、ご参加の皆さま、どうもありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(自由形)東海電鉄モハ700形の製作10(ヘッドライトケース)

こんにちは。スカッと抜けた空ではありませんが今日も晴れました。なにげに次の運転会も迫ってきましたのでモハ700形の製作をスピードアップします。今回は湘南顔のヘッドライトケースを作ってみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田んぼの中の高知運転所

こんばんは。出張で高知へ行ってきました。レンタカー利用だったので、空港へ戻る前に寄り道して高知運転所を偵察?してきました。 現在の高知運転所は、高知駅の高架化に伴い移転してきたとのことで、土佐一宮(とさいっく)駅と布師田(ぬのしだ)駅の間にあります。周辺は青々とした田んぼが広がっています。ローカル用の1000形気動車が多数休んでいるのが目に入りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

花月園運転会

こんにちは。いよいよ梅雨入りのようですね。塗装には辛い季節が始まりますが、塗装までたどり着かない仕掛品が山ほどあるので心配無用!といったところです。はい(^^; この週末、伊豆・修善寺の花月園で開催された、りゅーでんさん主催の恒例の運転会に参加してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(自由形)東海電鉄モハ700形の製作11(ヘッドライトの装着と塗装)

本日2本目の投稿。ヘッドライトの組み込みの続きと、NKグループ標準塗装を施すまでの経過をご報告します。 湘南顔のモハ701は以前投稿したとおり、ヘッドライトケースごとユニット化したものをオデコの穴に差し込む方法で作ります。こちらがヘッドライトケースとφ3mm砲弾型LED光源を光ファイバーでつないだユニット。光ファイバーは1灯につき3本、合計6本を束にして、遮光のためアルミテープを巻いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キット増殖中♪

こんにちは。キットとは作るめどがなくても増えるもの・・・ はい、また増えました♪(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関電トンネル無軌条電車のあらまし

おはようございます。つかの間の晴れ間がのぞいている東京地方です。明日からまた梅雨空に戻るそうですが・・・ 引っ越しの際に、昔集めたパンフやら図面やらをだいぶ廃棄してしまいました。これは!というものだけ残していたのですが、こういうのも放っておくと結局押し入れの奥で眠ったままになってしまうので、自分のデータベース代わりにデジタル化してブログ上に残しておこうと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

115系800番台の製作3(クモハ115の組立1)

こんばんは。115系の途中経過です。 製作のベースになっている111系にはクモハはありません。クハ111の便所を撤去して改造するのがオーソドックスですが、このキットを買ったときはクハが2両しか手に入らなかったため、モハの車端に運転台を取り付けることにしていました。こちらが改造元になるモハ110の側板です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏といえば

おはようございます♪ 早いもので暦はもう7月。本格的な夏が目の前に迫ってきました。夏と言えば海水浴。 というわけで、ただでさえ過密な仕掛品ラッシュに紛れ込ませる形で、臨時海水浴列車を増発したいと思います。(笑) イメージは昭和43年頃の房総方面。キハ17を中心に雑多な気動車を寄せ集めた7両編成程度の列車を想定しています。 ラインナップはこんな感じ。 キユニ19(スクラッチ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

房総海水浴列車の製作(キハ45の車体組み立て)

こんばんは。今日は激しい雷鳴とともに夕立が通り過ぎて行きました。夏はすぐそこです。臨時快速列車を急いで仕立てなければ・・・ ということで、引き続きキハ45を組み立てていきます。 運転室部分は前面の後退角と車幅がきっちり出せるよう、天井板と仕切壁に接着してユニット化しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

房総海水浴列車の製作(キハ45の床下組立)

こんばんは。ここしばらく続いた熱帯夜で窓を全開にして寝ていたら、見事にノド風邪にやられてしまいました。1週間くらい経ちますがまだ調子悪いです。これでは海にもプールにも行けませんね・・・。ゴホッ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

房総海水浴列車の製作(キユニ19の車体切り出し)

こんばんは。今日も暑い1日でした。この時間、外はだいぶ涼しくなったようですが、部屋の中に籠った熱気は出て行ってくれそうにありません・・・ 気動車列車の2作目は、郵便荷物合造車のキユニ19です。4両改造されたうち、裾のステップ部分が妻面まで回り込んでいる2号車を題材に選びました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

房総海水浴列車の製作(キユニ19の車体組立)

こんばんは。キユニ19を引き続き組み立てています。 各パーツにサーフェーサーを吹き、乾燥後に#800ペーパーで軽く研磨を行いました。 荷物ドアは一段凹ませるため、開口部よりひと回り大きく切った板目紙(t0.7程度)を貼ります。穴を開けてから貼ると絶対に大きさが合わないため、このようにまず穴ナシ状態で貼ってしまい、後から開口部をガイドにして切り抜きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

房総海水浴列車の製作(キハ17型紙の料理法)

こんばんは。夕立が通り過ぎて涼しい夜になりました。今夜は工作の進展はありませんが、次に組み立てるキハ17と18の工法について考察しています。 まずはじめに減車のお知らせ。当初予定のキハ17×2+キハ18は重いので、キハ17+キハ18の2両に減車することにしました。早くも夏バテですな。。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live